工場の地震対策が銀行ATMへ採用!

工場の地震対策として、工場設備や生産ラインなどに活用されてきた
「安震アジャスター」が、銀行ATMの地震対策として採用されました。
ATMは、デパートやコンビニエンスストアなど、人が集まる場所に
多く設置されています。
地震発生時、ATMが避難経路をふさいだり、倒れて怪我をする人が
でないよう、これを機会に全国のATMへ、しっかりと地震対策を進めて
行ければと思います。
※写真はイメージです

工場の床を保持する地震対策

現在、工場の地震対策で多く採用されているのは、床に穴をあけて
耐震アンカーで固定するという施工です。
■半永久的に動かす予定がない
■機械自体が非常に重い
などの場合は、耐震アンカーでの施工が適しています。
しかし、移設の多い生産ラインなどでは、移設のたびに床に穴が
増えていくというデメリットがあります。
しかも、たくさんあいた穴が、床のクラック(ひび割れ)を
誘発する場合があります。こうなると、床自体の強度にも
問題がでてきます。
「安震アジャスター施工」は、床に穴をあけない施工方法で
地震発生時に工場施設などを地震の揺れから守るだけでなく、
工場の床、またその強度を守る地震対策です。

工場の地震対策で、こんな利点! パート3

こんなお話をいただいたことがあります。
東日本大震災の余震(震度4~5)がまだ続いている頃のことです。
「地震対策のために」と生産ラインの製造設備に安震アジャスターで設備固定していただきました。
安震アジャスター施工以前は、製造設備のシューター棚から、
余震が来るたびに物が飛び出してしまう被害にお困りでした。
しかし、安震アジャスター施工をしていただいてからは、余震のたびに
シューター棚からの物が飛び出すことはなくなったそうです。
ここにも思わぬ利点がありました。

工場の地震対策で、こんな利点! パート2

工場設備には震動がつきもの。
機械稼働時に起こる震動で、少しずつ機械がずれ、数か月ごとに
機械の位置を修正している工場がありました。
その機械に地震対策として、安震アジャスターで設備固定したところ
稼働時のずれがなくなり、数か月に一度行っていた機械の位置を
修正する作業がなくなり、作業効率の向上につながったということです。

工場の地震対策で、こんな利点!

安震アジャスターは、従来の特徴である「地震対策」以外の
利点がありますので、ご紹介していきます。
衝撃が激しく、設備の脚が破損してしまうこともあったという印刷機。
これに安震アジャスターで設備固定することで、稼動時の衝撃を
吸収して、地震発生時以外のときも、設備を守るお仕事をするのが
安震アジャスターの利点です。

地震対策のしくみ

安震アジャスターによる地震対策の構造を横から見ると
こうなります↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

■緑色の部分がゲル素材、ここで地震の振動を吸収します。
■真ん中の赤い部分が高減衰ゴム、ゲルがつぶれることを防いでいます。ゲルがつぶれてしまっては、振動を吸収できなくなります。

■両サイドのグレーの部分が接着剤。この接着剤は変形追従性がありますのでゲルとともに、ここでも地震の振動を吸収します。
安震アジャスターによる地震対策にとても大切なのが、専用の治具によって作り出されるスキマ!
これが、大切な工場設備や生産ラインを地震の被害から守る構造です。

工場設備などの地震対策で穴をあけることへの悩み

こんな理由で地震対策をあきらめていませんか?
■賃貸物件で床に傷をつけられない
■高層ビルの上層階で防水などの関係上床穴をあけられない
■工場設備の移設が多いので床が穴だらけになるのが困る
■あけた穴に雑菌が繁殖してしまう
これらとは少し状況がことなりますが、
■稼動するうちに少しずつ機械がずれていく
こんな悩みを解決して、設備固定ができるのが『安震アジャスター』です。
「したいのにできない」とのお悩みの解決は、私どもにおまかせください!

取り外しがカンタンなのが自慢の地震対策です

『安震アジャスター』は取り外しがカンタンなのが特徴です。写真のように、カッターで治具の周りの接着剤を切るだけ!床面に傷・穴を残さず、きれいに取り外せます。この自慢の特徴を活かして、床に穴をあけることができない、
           賃貸物件
           高層ビルの上層階
           工場内のクリーンルーム
など、その施工スタイルも様々です。カンタンな施工、カンタンな取り外し、なのに震度7にしっかり対応した地震対策です。

工場の棚に地震対策(棚固定)

工場にある資材などの棚!
これ、レイアウト変更を行うこと、あるのではないでしょうか?
頻繁だと、地震対策をしても変更のたびに床に耐震アンカーなどで固定するわけにはいかないですよね。床が穴だらけになってしまいます。
こんなときにも『安震アジャスター』による地震対策は大変有効です。
床に穴をあけませんので、何度取り外しても床に傷をつけたり、穴があいたり
することがありません。
しかも取り外しが簡単だから、頻繁なレイアウト変更のある対象物(棚)にも
地震対策ができます!

食品工場の生産ラインに地震対策(設備固定)を

食品工場のラインなどは、衛生面から床に穴をあけての設備固定は、敬遠されます。
その理由は、
1. あけた穴に細菌などの繁殖の恐れがあるため
2. ラインのレイアウト変更が多く、そのたびに床に穴をあけるのはできないため
などがあげられます。ですから、地震対策を施していない場合も多く見られます。
工場稼動時に地震が発生した場合、地震対策を施していないラインや工場設備が
避難経路をふさぐ危険性があります。
工場が稼動していないときに地震が発生したとしても、生産活動の復旧に時間が
かかるような深刻なダメージを被ることが考えられます。
そこで、床に穴をあけずに施工ができる『安震アジャスター』です。

細菌・雑菌の繁殖を防ぐ!
       取り外しが簡単で頻繁なレイアウト変更にもラクラク対応!