工場の地震対策として、工場設備や生産ラインなどに活用されてきた
「安震アジャスター」が、銀行ATMの地震対策として採用されました。
ATMは、デパートやコンビニエンスストアなど、人が集まる場所に
多く設置されています。
地震発生時、ATMが避難経路をふさいだり、倒れて怪我をする人が
でないよう、これを機会に全国のATMへ、しっかりと地震対策を進めて
行ければと思います。
※写真はイメージです
投稿者: anshin
工場の床を保持する地震対策
工場の地震対策で、こんな利点! パート3
工場の地震対策で、こんな利点! パート2
工場の地震対策で、こんな利点!
地震対策のしくみ
工場設備などの地震対策で穴をあけることへの悩み
取り外しがカンタンなのが自慢の地震対策です
工場の棚に地震対策(棚固定)
食品工場の生産ラインに地震対策(設備固定)を
食品工場のラインなどは、衛生面から床に穴をあけての設備固定は、敬遠されます。
その理由は、
1. あけた穴に細菌などの繁殖の恐れがあるため
2. ラインのレイアウト変更が多く、そのたびに床に穴をあけるのはできないため
などがあげられます。ですから、地震対策を施していない場合も多く見られます。
工場稼動時に地震が発生した場合、地震対策を施していないラインや工場設備が
避難経路をふさぐ危険性があります。
工場が稼動していないときに地震が発生したとしても、生産活動の復旧に時間が
かかるような深刻なダメージを被ることが考えられます。
そこで、床に穴をあけずに施工ができる『安震アジャスター』です。
細菌・雑菌の繁殖を防ぐ!
取り外しが簡単で頻繁なレイアウト変更にもラクラク対応!